札幌店 〒002-8032  札幌市北区西茨戸2条1丁目1-2
石狩店 〒061-3248  石狩市花川東46-46 

営業時間
9:00 ~ 17:00
定休日
日曜・祝祭日・お盆・年末年始
011-788-5723
ここからはお客様の視点に立ってのリフォーム工事の注意点をお話したいと思います。
リフォーム価格を見比べたりする際に、情報源のひとつとして挙げられるのが家のポストに投函される「チラシ」。最近では非常に多くの業者がリフォームのチラシを発行するようになったため、机の上に何種類ものチラシを並べて検討する人もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなチラシの中に「○○リフォーム」が工事費込みで△△円というように、パッケージ料金で表記されるケースも増えてきました。比較的安いという印象を消費者に与えようとして、あれこれ苦心して業者が考える企画商品ではあるのですが、いくつかのチェックを怠ると満足度が低下してしまう可能性もあります。

そこで今回は「パック料金」のリフォームを利用した事例を参考に、注意しておきたいポイントについてご紹介します。

リフォーム価格の「パック」って、そもそも何?

住宅設備

選べる設備商品やオプションなどに限度があることも。何が標準で含まれているのかチェックしておきましょう。

そもそも「パック価格」とは、リフォーム業者が住宅設備メーカーなどと仕入れコストや工法などについて協議を重ねて、材料費と工事費を切り詰めていたり、お客様との打ち合わせや見積り作成の手間や営業経費を削ることで、安価なリフォームを提供しようとするものです。

通常価格よりも割安で、わずらわしい打ち合わせが最小限で済むのは、施主、業者ともに非常にメリットが大きく、しかも総額費用がわかりやすいため予算が立てやすいと言われます。

その反面、リフォームで使用する設備商品が自由に選べないなどの制約があったり、別途発生する工事費用について事前に打ち合わせておかないと、結局思ったより高い費用が必要になってしまったりと、新たなトラブルの火種になってしまうこともあります。

標準工事の範囲をしっかり打ち合わせしよう!

パックリフォームそのものは、見えにくい工事費用を施主に少しでも分かりやすく伝えようとするものですから、悪いことではありませが、「パック価格」に含まれている資材(工事する設備・建材)と工事内容について、事前にリフォーム業者としっかりとした打ち合わせをしておかないと、後々余計な費用が発生することにもつながります。

次のページで、実際にパック価格のリフォームを依頼したところ、思いがけない追加出費を強いられたAさんの事例をご紹介します。

確かに安くて飛びついたけど……

浴室

手ごろな価格で素敵な浴室にリフォームできるとしたら、きっと気持ちが動いてしまう方も多いはずです。

Aさんは自宅の郵便受けに投函されていた、とあるリフォーム業者のチラシに「浴室ユニットバス 工事費用込み69.8万円」という記載がありました。ちょうど住まいの在来浴室が古くなり、タイル目地のひび割れなども気になっていたこともあり、その業者に電話で問い合わせてみることにしました。

問い合わせてみると幸いなことに、Aさんの住まいの浴室にちょうどピッタリサイズのものがあり、工事費用もチラシに記載されている69.8万円で可能だと言うので、すぐにリフォーム業者の担当者を呼びました。Aさん家族は、お風呂に対してのこだわりも特になく、パック価格に含まれる仕様で問題ないということになり、打ち合わせてから間もなく工事を依頼することにしました。

交換工事費って、設備の入れ替え工事だけ!?

配管の傷み

水回りのリフォームの場合は、築年数などを考慮し、配管の交換や構造部の補修を見積っておきましょう。

実際に工事着工となると、意外と気ぜわしいものでした。工事の職人たちは非常に愛想も良く、丁寧ですが、どんどん工事を進めていきます。新しいユニットバスが組みあがり、後は片付けと掃除を残すばかり。しかしその時、職人の何気ない一言でAさんの顔色が変わりました。

「給湯管が傷んでいるから、いずれ漏水になるかもしれないですよ。」

Aさんは驚きました。今回依頼したリフォームに、給湯管の交換も含まれていると思ったからです。急いでリフォーム業者の担当者に連絡を取ると、「それは含まれていません。」の一言。チラシをよく見てみると「既設給水・給湯管接続工事」という記載になっています。これは、現在の給水管と給湯管を新しい浴室設備に「接続」する工事という意味であって、「交換」ではありません。これでは業者に文句を言うこともできませんでした。

 

追加出費を渋ったばっかりに、結局無駄な費用が発生

水道メーター

宅内の漏水は、一般的に水道メーターの検針で発見されること多いようです。突然水道の使用量が増えた時などは要チェックです。

工事を途中で中断してもらおうと思いましたが、すでにユニットバスは完全に据え付けられており、給湯管を交換するには再度外さなくてはなりません。もちろん費用も余計にかかるため、Aさんは何事もないことを願いながら、今回のリフォームを終わらせることにしました。

ところがその4ヵ月後、水道局の検針で漏水していることが判明しました。その後の調査で原因はユニットバス下の給湯管ということがわかりました。ユニットバスを一部取り外してもらい、給湯管を全部取り替えることにしました。水道工事業者からの請求は8万6千円でしたが、「ユニットバスを新しくする際に、給湯管や給水管も一緒に交換しておけば3~4万円で済んだのに」という業者の一言に、つくづくAさんはショックが隠しきれませんでした。

 

リフォーム業者の責任の範囲は?

水道工事業者の話では、今回漏水した箇所は以前から使っていた古い給湯管のつなぎ目でした。リフォームでは部分的に交換や補修を加えるため、リフォーム箇所とそうでない箇所とのつなぎ目や、リフォームしていない劣化箇所にトラブルが生じることも多いのです。今回のAさんのケースはまさしくこれでした。Aさんは業者がもっと早くこういったことについて教えてくれればよかったのにと思いながらも、リフォーム業者だけを責める訳にもいかず、つくづくリフォームの難しさと怖さを思い知ったのでした。

では、パック価格のリフォームを利用するときは、どのようなことに気をつけておけば良いのでしょうか。次のページでは、リフォーム業者との打ち合わせを通して、業者との信頼関係まで築き上げたBさんの事例をご紹介します。

別途工事をしっかり説明する業者を信頼する

キッチン

キッチン工事の場合、大工工事の他に、電気やガス、水道の各種工事が発生します。必要な工事をしっかりと見抜きましょう。

Bさんはシステムキッチンを新しくしたいと考えていました。ちょうどその時、新聞の折込チラシで、「システムキッチンリフォーム 工事費込み80万円」という、自分が思っていた価格よりも比較的安いリフォームパックを見つけました。

早速問い合わせたところ、選べるキッチンの種類に制約はありますが、幸い自分が欲しいタイプのものであったこと、またIHクッキングヒーターへの交換なども含まれており、大変興味を持ったので、営業担当者に来てもらうことにしました。

リフォーム業者の営業担当者は今回のリフォームパックに含まれるキッチン本体のカタログと、工事内容について説明をしてくれました。その中で「このリフォームパックの価格だけで、無理に済まそうとしない方が良い」という説明もしてくれました。つまり、リフォームパックに含まれる工事内容は、あくまで既存のキッチンを新しいものに取り替えるだけであり、住まいの傷みや汚れを取り除くものではない、ということです。

事前の打ち合わせで、不測の事態に備える

Bさんは正直に説明してくれる営業担当者に好感を持ち、他に発生する恐れのある追加工事や別途費用について説明してくれるように頼みました。

すると営業担当者は、床と壁について傷についての補修工事や、給水・給湯管が傷んでいた場合に配管工事が必要になるので、パック価格の見積り書の他に、別途費用の見積り書を提示したいとのことでした。

後日見積り書をもらったBさんは、床と壁の補修工事を追加で発注し(4万2千円)、給水・給湯管についてはキッチンを取り替える際に配管の痛みに気が付いたら、業者の判断で交換をしてくれるように依頼しました。

「パック価格」を「基本価格」と解釈する

床の傷み

長年使っているキッチンなどを取り外すと、意外と床や壁は傷んでいるもの。下地も一緒に補修してもらう方が無難です。

リフォームが始まり、心配された給水・給湯管に大きな損傷は見つからず、今回は配管工事をしないという結論になりました。床と壁については、古いキッチンを取り外してみると、想像以上に痛みと傷があり、やはりリフォームしてもらって正解だったと感じました。

BさんとAさんが明暗を分けたのは何だったのでしょうか。それは「パック価格」を「基本価格」として解釈したか、「リフォーム総額」と考えたかの違いです。

パック価格は確かに施主からして見れば興味を持つものです。しかし何でもかんでも追加工事をパック価格に含んでいたら、どんどん経費は膨らんでしまいますし、安価な工事を提案できなくなってしまいます。

むしろ重要なことは、パック価格のリフォームを依頼するときは、追加工事や別途費用が必要な部分について、事前にしっかりとした説明をしてくれる業者を選ぶべきであるということです。

 

「パック価格」と言えども相場がある!

「パック価格」と言っても、相場リフォーム費用の半額になったり、タダ同然になったりということはまずありえません。概算費用などをできるだけわかりやすくご紹介しておりますので、事前に工事費用の相場や、打ち合わせ時のポイント、設備・建材のグレードなどをチェックして、お得で納得できるリフォームを実現できるようにしてください。

水まわりのリフォーム・設備の改修工事ご相談ください 

住宅リフォーム専門2.jpg
受付時間
9:00 ~ 17:00

 水まわりリフォーム・設備改修工事のことで、わからない点やご相談などございましたら お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

定休日
日曜・祝祭日・お盆・年末年始

お電話でのお問合せはこちら

011-788-5723

札幌市内を中心に住宅やマンションの水まわりリフォーム「浴室・トイレ・キッチン交換」工事を承っております。また、マンションの水道直圧化工事や給排水設備の改修工事なども対応しておりますのでお気軽にお問合せください。

対応エリア
札幌・東区・北区・中央区・白石区・西区・手稲区・厚別区・豊平区・江別・石狩・当別

 ご 相 談 受 付 中 

お電話でのお問合せ

011-788-5723

<受付時間>
9:00 ~ 17:00
※日曜・祝祭日・お盆・年末年始は除く

☆ 加盟しています ☆

外部リンクです

☆ 加盟サイト 口コミ ☆

ステマは一切なし

複数見積りのススメ

安さの秘訣

当社の特徴

工事の流れ

 個人情報保護方針

株式会社ホクエイシステム

住所

札幌店
〒002-8032 
札幌市北区西茨戸2条1丁目1-2
石狩店
〒061-3248
石狩市花川東46-46 

営業時間

9:00 ~ 17:00

定休日

日曜・祝祭日・お盆・年末年始

対象エリア 

札幌市東区 豊平区 白石区
中央区 手稲区 南区 厚別区
北区 清田区 豊平区 石狩市
江別市 当別

加盟店

 ※外部リンクです